お知らせ | 季節の食材を使った日本料理を。|利休

お知らせ

「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由とは?

こんにちは!
栃木県芳賀郡益子町にある日本料理「利休」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。


「利休」という店名の由来は千利休からとっています。
千利休から学ぶおもてなしの心は、このお店のコンセプトの一つでもあります。


お客様に「選んでよかった」「来てよかった」
と満足・納得してもらうために、尽力することです。


全ての食材を店主自ら選び抜き、全ての料理を店主自らの手で作ります。
今までに培ってきた技術で、素材の持ち味を尊重した料理をご提供しておりますので
ぜひ、旬の美味しさと、「和」のしつらえをお楽しみください。


日本の伝統的な食文化である和食。
平成25年(2013年)に「ユネスコ無形文化遺産」に登録されています。


日本では「歌舞伎」、「能」、「人形浄瑠璃文楽」、「雅楽」
「和紙」、京都祇園祭りの「山鉾行事」、「アイヌ古式舞踊」
「結城紬」など、21の無形文化遺産が既に登録されているのですが
平成22年(2010年)、ユネスコ無形文化遺産の登録対象分野は
「食」にまで拡大されたのです。


食がもたらす伝統・行事・儀式、社会的慣習、それらに関わる技術や知識を対象として
これから守って継承しながら育て行く「食文化」を評価するものが
ユネスコの「食」の無形文化遺産ということだそうです。


つまりこの評価の基準は、特定の料理、味の良し悪しや栄養の豊富さなどではなく
「食」が創る文化や社会をいかに次世代に伝えて継承しているか、という点にあるのでしょう。


和食が登録された理由は、和食の「お寿司」や「お刺身」、「天ぷら」などの
特定の料理や食材などが評価されたのではありません。


和食が「日本の伝統的な食文化」であること
そして「世代を超えて受け継がれ、地域の結びつきを強めている」ことが
大きく評価されたことです。



食が多様化する昨今、今一度、日本に古くからある「食」を見直すきっかけとなるよう
そして多くの人に愛され、受け継がれる「食」をこれからもご提供できるように
努めてまいります。